VodafoneのVアプリというケータイで動くゲームやアプリの開発を始めました。
まだ公開作品はありませんが予定としては、
・ナンバープレイス解答自動作成ツール(P5以降)
・音楽チューナー(P7のみ)
あたりに手をつけたいです。
ナンバープレイスのほうは、パズル本で有名なニコリさんをはじめとするさまざまな本や雑誌で「数独」や「ナンバープレイス」といわれているパズル(基本形:9×9)を自動で数字を追記し、完成させるものです。
チューナーは、V603SHなどのP7型端末で利用できるマイクから拾った音の周波数を取得できる機能でチューナーを作れないかというアイディアなのですが、
まだ公開作品はありませんが予定としては、
・ナンバープレイス解答自動作成ツール(P5以降)
・音楽チューナー(P7のみ)
あたりに手をつけたいです。
ナンバープレイスのほうは、パズル本で有名なニコリさんをはじめとするさまざまな本や雑誌で「数独」や「ナンバープレイス」といわれているパズル(基本形:9×9)を自動で数字を追記し、完成させるものです。
チューナーは、V603SHなどのP7型端末で利用できるマイクから拾った音の周波数を取得できる機能でチューナーを作れないかというアイディアなのですが、
マイクコントローラーのインスタンス取得がエミュレータ上で失敗してしまいやや行き詰っています。
もともとこのVアプリ開発は、J-Phone(vodafoneになる前の会社)がシャープの端末J-SH07で初めてJavaアプリを搭載した際に挑戦したかったのですが、当時は仕様が公開されておらず個人で叶う夢ではありませんでした。
その後、個人作者向けにも仕様が公開され、一般向けのコンテンツアグリゲータ(Vアプリ認証が出kりうサーバまたはその契約を行った企業?)であるアプリ・ゲットより作者登録をしていましたが、iアプリと違い開発支の情報も少なくなかなか開発できないでいました。
P6端末になり、オープンソースの統合開発環境であるEclipseから開発が行えるようになり、Eclipseの利用経験もあったため、開発をスタートさせることにしました。
こんなのあったらいいなぁみたいな意見を募集しますね♪
もともとこのVアプリ開発は、J-Phone(vodafoneになる前の会社)がシャープの端末J-SH07で初めてJavaアプリを搭載した際に挑戦したかったのですが、当時は仕様が公開されておらず個人で叶う夢ではありませんでした。
その後、個人作者向けにも仕様が公開され、一般向けのコンテンツアグリゲータ(Vアプリ認証が出kりうサーバまたはその契約を行った企業?)であるアプリ・ゲットより作者登録をしていましたが、iアプリと違い開発支の情報も少なくなかなか開発できないでいました。
P6端末になり、オープンソースの統合開発環境であるEclipseから開発が行えるようになり、Eclipseの利用経験もあったため、開発をスタートさせることにしました。
こんなのあったらいいなぁみたいな意見を募集しますね♪
ソフトウェア開発::Vアプリ|2005.07.20 Wed 09:04|comments (0)|trackback (0)
コメント
コメントする
トラックバックURL
http://yakelog.yakeneko.net/tb.php/77